WordPress テーマ シンプルはSEOに強い:はじめてでもわかる“検索で見つけてもらう”サイト作り
「シンプルだけど検索に強いテーマってあるの?」
「むずかしい設定はイヤ…」
という悩みはありませんか?
WordPressテーマを選ぶときに特に初心者の人ほどそう思いますよね。
今回の記事では、
- なぜ “軽いデザイン” が SEO (検索で上位に出やすくする工夫) に役立つのか
- 今日からできる 3 ステップの設定方法
- つまずいたときの直しかた
を、できるだけ専門用語を使わず に解説します。
1. よくある3つの悩み
ページを開くのに時間がかかる
画像やスライドを置きすぎたり、たくさんのプラグイン(拡張機能)を入れるとページが重くなります。検索順位が上がらない
表示が遅いと Google は「ユーザーにやさしくない」と判断し、順位が落ちやすくなります。設定項目が多くて心が折れる
高機能なテーマほどメニューが増え、「どこを触ればいいの?」と迷子に。
2. シンプルなテーマが“検索に強い”3つの理由
1)読み込みが速い
コード(設計図)と画像が少ない → サーバーからブラウザまでのデータ量が軽い → ページがサッと開く。
Google はこのスピードをとても大事にしています。
2)必要なタグが整っている
見出しや本文など、ページの骨組みが “教科書どおり” に書かれているため、検索ロボットが内容を理解しやすい。
3)あとから壊れにくい
機能が絞られているので、カスタマイズや更新でデザインが崩れるリスクが少なめ。トラブル対応に時間を取られにくいのが嬉しいポイントです。
3. 今日からできるサイト高速化 3 ステップ
ステップ 1:環境をととのえる
WordPress を最新バージョンに更新
いらないプラグインは停止→削除
画像は TinyPNG などで圧縮してからアップ
メモ
スピードアップの 7 割は「不要なものを減らす」だけで達成できます。
ステップ 2:テーマをインストール
外観 → テーマ → 新規追加 → アップロード から ZIP ファイルを読み込む
ライブプレビューでレイアウトが崩れていないか確認
“カスタマイズ” でサイトタイトルとキャッチコピーを入力
ステップ 3:SEO 設定をする
タイトルと説明文(ディスクリプション) を各記事で書く
目安:タイトル 35 文字以内、説明文 120 文字以内
内部リンク を増やす
関連記事を文中に 2〜3 本入れる
サイドバーや本文下に「おすすめ記事」を表示
モバイルでの見え方 をチェック
スマホで文字が小さくないか
ボタンが指で押しやすい位置か
4. 実際にあった“ビフォー → アフター”の話
ハンドメイド雑貨の公式サイト
無料テーマ → シンプル高速テーマに変更
ページ読み込み:3.2 秒 → 1.4 秒
検索順位:「ハンドメイド 布バッグ」 18 位 → 9 位
注文数:月 12 件 → 月 28 件
表示が速くなったことで 離脱(途中で帰る人)が減り、滞在時間が増えた 。
結果、注文数も増えるという好循環が起こりました。
ミニマルなテーマを使って実績を上げている会社の成功事例は多くあります。全てに共通するのは「サイトをシンプル化した結果、伝えたいことがストレートに伝わるようになった→成約率がアップした」という1点です。
5. つまずきポイントと直しかた
画像がはみ出す
→画像サイズを 3:2 か 4:3 にそろえて再アップ
文字が小さい
→基本フォントサイズを 16px 以上に
お問い合わせメールが届かない
→プラグイン “contact form 7”を利用する
更新したらデザインが崩れた
→まずキャッシュを削除 → それでも直らなければバックアップから復活(レンタルサーバーに復元ボタンがついています)
6. まとめ ── “軽いサイトほど遠くへ届く”
シンプルテーマは 速い・壊れにくい・わかりやすい
まずは “いらないものを減らす” → “テーマ変更” → “SEO 基本設定” の順でOK
表示速度が上がるだけで検索順位は意外と動きます。
「難しそう…」と感じたら、今日できることは画像を軽くするだけでも十分スタート になります。一歩ずつサイトを軽くして、あなたのサービスをもっと多くの人に届けましょう!
まずは以下に紹介するミニマルテーマをインストールしてみてください。
おすすめのミニマルWordPressテーマ
1ページ完結型:Minimal Cafe
1ページ完結のワンカラム型・ランディングページ型の
シングルページWordPressテーマ「Minimal Cafe」。
トップページはスライドショーとウィジェットエリアのみなので、
ロゴと写真と基本情報だけのシンプルなサイトにもするもよし、
無料プラグインを組み合わせてマップやスライドやSNS連携させるもよし、
臨機応変にお好きなコンテンツを追加したり消したりが簡単です。
もちろんWordPressなのでブログを追加することもできます。
新着情報は、普段活用しているinstagram、Facebook、Twitterにまかせて、
最低限必要な基本情報・連絡先・SNSリンクを掲載するという、
SNS+公式サイトの併用パターン(昨今の主流のネット活用法)にぴったりです。
ビジネス・会社概要型:White Studio
定番ビジネスサイト型・コーポレートサイト型の
WordPressテーマ「White Studio」。
昔から日本人が安心するいわゆる会社概要サイトタイプのデザインを採用した、
ビジネス用WordPressテンプレートです。
おしゃれなデザインでありながらも企業風の安定感を表現できます。
個人を相手にするだけでなく、企業を相手に情報発信したい場合にも最適。
トップページは、イメージヘッダー+基本情報(プロフィール)の組み合わせのみと、
デザインや機能が徹底的に省かれたミニマルデザインなので、
複雑な初期設定も完全に不要、非常にシンプルです。
ワードプレス・ホームページ初心者にもとても使いやすいテーマです。
ブログ・オウンドメディア型:Minimaga
オウンドメディア型のWordPressテーマ「Minimaga」。
圧倒的に集客効果やブランディング効果が高いのが、
オウンドメディア(自分メディア)です。
このテーマはコンテンツに集中できるシンプル&ミニマルなデザインで、
読者の導線や巡回のしやすさを考えたレイアウト+関連記事の自動表示、
広告クリック率の高い場所へのウィジェット配置など、
オウンドメディアに必要な要素が的確に盛り込んであります。
サイトが成長すれば固定ファン獲得はもちろん、サイト経由の予約も増え、
プロモーションや営業の必要すらなくなります。
このテーマを使って継続的にブログを更新すればアクセスアップは簡単です。
実際にこのテーマを使ってイチから月間45万PV超メディアに成長させた、
具体的なやり方は有料noteでも公開中です。
自社ブログが月間10〜20万PVを超えるようになると、
宣伝費を全くかけずに事業を即軌道に乗せることができます。
その威力は凄まじいです!
ポートフォリオ型:Folclore
ポートフォリオ・ギャラリータイプのWordPressテーマ「Folclore」。
トップページには大きなイメージヘッダーと、
新着記事のサムネイル画像が綺麗に並ぶデザインです。
画像さえ用意できれば、誰が作ってもおしゃれなサイトに仕上がります。
インスタグラムと連動させることで自動更新サイトにすることも、
カタログサイトや作品発表のようなポートフォリオサイトにすることもできます。
WEBマガジン型ホームページですので、
作品を発表することで検索からの見込み客の獲得、仕事の依頼の受付、
寝ている間にも24時間営業してくれるという、
ホームページ作成の効果がもっとも現れやすく、
長期にわたってリターンが得られる資産サイトが簡単に作成できます。
超シンプルサイト型:Flora deux
最もシンプルでミニマルな公式サイトタイプの
WordPressテーマ「Flora deux」。
トップページには写真のスライドショーと、
簡単なお知らせや基本情報だけを掲載するような、
シンプルな公式ホームページ向きのWordPressテンプレートです。
昔から親しまれているシンプル系の定番デザインです。
デザインや機能が徹底的に省かれたミニマルデザインなので、
複雑な初期設定も完全に不要、非常にシンプルで簡単です。
ホームページをはじめて作る初心者にもとても使いやすいと思います。
【広告】集客力を上げるなら高速サーバーがおすすめ!
集客効果(SEO効果)を上げるならサイト表示が高速なレンタルサーバーがおすすめです(「エックスサーバー」「mixhost
」「Conoha WING
」)。申し込み完了と同時に、WordPressサイトも全自動で立ち上がるので、乗り換えも簡単!
乗り換えステップ
- サイト表示が高速な下記レンタルサーバーに申し込む
- WordPressクイックスタート機能で自動でサイトが完成
- 好きなデザインのWordPressテンプレートを適用!
*その時々のキャンペーンのお得な会社を選べばOK!